
昨日、IELTSのテスト形式でスピーキングの授業を受けました。
IELTSは日本ではなじみのないテストですが
イギリス英語圏では大変有名なテストです。
知らない方はこちら
先生が、テストの課題を読み上げ、いきなり誰か一人指して3分間くらいで説明させるのですが、
こんなのやったことないのでちょっとビビリました!
(実際のテストは、10分~15分で数個の質問です。)
どんな課題を行ったかと言うと
・あなたの知っているフェスティバルを何か説明してください。
・あなたの嫌いなフェスティバルは何か説明してください。
・グローバリズムのベネフィットに付いて説明してください。
・今の若者と40年前の若者の違いを述べてください。
・あなたの知っている世界的スポーツのイベントに付いて説明してください。
などなど。
最初、知ってるフェスティバルについて、みんな聞かれていたので、お花見の事を説明しようと思っていたら、
いきなり質問が、嫌いなフェスティバルに変わってしまったので、
成人式の若者の態度に付いて説明するのがやっとでした。
その後も何度か指されましたが、質問が聞き取れなかったり、固まってしまったり、模擬だと言うのに散々でした。
授業が終わってから帰りの車で、授業でやった課題を今度は日本語で説明してみたんですけど、
これって、日本語で説明するのも大変じゃな~い!
なにが大変かって、
・聞かれて瞬間にどの題材に絞るか考えないといけない
・知らない人も分かるように説明しないといけない
・話しながら、肉付けをして、3分間にしないといけない
・最後に落ちを付けるようにしないといけない(これは別に必要ないんですけど…)
つまり、母国語の国語の能力のない人が英語で説明してもそれ以上にはならないって事ですね。
だから、そんなに完璧でなくても、ポイントを抑えて入ればいいって事なんだと思います。
試験官は話を聞きながら、内容よりもむしろ基本的な文法面、時制・単数か複数か・3人称単数のSなどをチェックしているのかも知れません。
ちょっと気になったのは、質問が聞き取れなくて聞き返した場合は減点されるのかって事です。
個人的には、質問と全然違うことを答えるよりは、聞き返した方が良いような気がしますけど…
今日のレッスンが今までで一番緊張しました!
普段、PLでもフリートークだったので…
◆25日~26日のお勉強
☆コミュニティで英会話 120分
☆IELTSの模擬テスト他 120分
☆UDA式30音英語革命 30分
課外授業:
クラブ対抗ダーツ大会&BBQ 4時間
ダーツリーグ戦 3時間
応援よろしくお願いします、クリックしてね!
IELTSは日本ではなじみのないテストですが
イギリス英語圏では大変有名なテストです。
知らない方はこちら
先生が、テストの課題を読み上げ、いきなり誰か一人指して3分間くらいで説明させるのですが、
こんなのやったことないのでちょっとビビリました!
(実際のテストは、10分~15分で数個の質問です。)
どんな課題を行ったかと言うと
・あなたの知っているフェスティバルを何か説明してください。
・あなたの嫌いなフェスティバルは何か説明してください。
・グローバリズムのベネフィットに付いて説明してください。
・今の若者と40年前の若者の違いを述べてください。
・あなたの知っている世界的スポーツのイベントに付いて説明してください。
などなど。
最初、知ってるフェスティバルについて、みんな聞かれていたので、お花見の事を説明しようと思っていたら、
いきなり質問が、嫌いなフェスティバルに変わってしまったので、
成人式の若者の態度に付いて説明するのがやっとでした。
その後も何度か指されましたが、質問が聞き取れなかったり、固まってしまったり、模擬だと言うのに散々でした。
授業が終わってから帰りの車で、授業でやった課題を今度は日本語で説明してみたんですけど、
これって、日本語で説明するのも大変じゃな~い!
なにが大変かって、
・聞かれて瞬間にどの題材に絞るか考えないといけない
・知らない人も分かるように説明しないといけない
・話しながら、肉付けをして、3分間にしないといけない
・最後に落ちを付けるようにしないといけない(これは別に必要ないんですけど…)
つまり、母国語の国語の能力のない人が英語で説明してもそれ以上にはならないって事ですね。
だから、そんなに完璧でなくても、ポイントを抑えて入ればいいって事なんだと思います。
試験官は話を聞きながら、内容よりもむしろ基本的な文法面、時制・単数か複数か・3人称単数のSなどをチェックしているのかも知れません。
ちょっと気になったのは、質問が聞き取れなくて聞き返した場合は減点されるのかって事です。
個人的には、質問と全然違うことを答えるよりは、聞き返した方が良いような気がしますけど…
今日のレッスンが今までで一番緊張しました!
普段、PLでもフリートークだったので…
◆25日~26日のお勉強
☆コミュニティで英会話 120分
☆IELTSの模擬テスト他 120分
☆UDA式30音英語革命 30分
課外授業:
クラブ対抗ダーツ大会&BBQ 4時間
ダーツリーグ戦 3時間
応援よろしくお願いします、クリックしてね!
スポンサーサイト


![]() |
|
![]() IELTS難しそうですね。でも、テストを意識して勉強するとポイントが絞れて勉強もやりやすい気がします。
最後に落ちを付けるようにしないといけない・・・ 受けてしまいました^^でぶねもさんって関西出身でしたっけ?関西人は必ずこれを意識しますよね。 ![]() ![]() オチがつけられるほど話せたら最高ですけれどもね。 私の場合、日本語能力というのか、意見を分かりやすく説明する力を、もっと高めないとだめかなぁ。。。 ![]() まきっちさんへ
確かにそうかもしれませんね。 私は江戸っ子ですけど、なぜか英語の場合は落ちを意識してますね。 多分、笑わせる事で、コミュニュケーションが取りやすいと感じてるからでしょう。 たまにはずすと、あいたたたですよ。 でぶねも | URL | 2005/11/28/Mon 08:34 [EDIT]
![]() ikuttiさんへ
コメント大変ありがたいのですが、公のブログですので、 個人的な事は、メールにてお願い致します。(-_-;) いつも姪っ子の為にありがとうです。<(_ _)> でぶねも | URL | 2005/11/28/Mon 08:36 [EDIT]
![]() englishcatさんへ
ありがとうございます。 o(>▽<)o ウキャキャウキャキャ←これいいですね。 日本語思考で考えたオチを英語にするだけですが、 なかなか、ニュアンスが違ってたり、ドン引きされたりもします。 でぶねも | URL | 2005/11/28/Mon 08:40 [EDIT]
|

| ホーム |